弁護士ブログ

2006.10.04更新

 最高裁判所大法廷は、1票の格差が最大5.13倍になっても「定数配分規定が憲法に違反するに至っていたとは言えない」と合憲判断を示し、請求を退けた1審・東京高裁判決を支持、有権者側の上告を棄却した。
 間接民主制度を採る以上、国民が国政において意見表明ができるのは、選挙以外にない。
 国民の国政に対する意見表明の場面において、投票価値に大きな較差があると、それは果たして民意を適切に反映しているといえるだろうか。
 おそらく、5,13倍も離れている投票価値のまま国政選挙が実施される国は、日本以外にない。
 裁判官のうち5名は違憲判断であったが、むしろ違憲というほうがすっきりとする。
 
 最高裁判所が違憲判断の影響を考えてしまって違憲判断を避けたのであれば、それは司法の職務放棄にならないか。
 最高裁判所は、在外日本人の投票権がないことは立法不作為のため違憲だと判断し、国に原告へ慰藉料を払うように認めている。このときは、「その通りだ」と思い、非常にスカッとしたのだが、今回は従前の判断を踏襲しただけのようである。

 もうそろそろ、投票価値についても2倍以内は違憲だという学説の多数説に近い判断をしてもいいのではないかな。

投稿者: ヒューマンネットワーク三森法律事務所

2006.10.01更新

 週間東洋経済を定期購読している。
 経済に強くなりたいためだが、10月7日号の特集は「日本人の全給料」だった。
 時給番付の一番は「弁護士」で1万0402円だった。

 実感とかけ離れている。こんなに高いはずがない(少なくとも自分は)。

 この調査では、公務員編に裁判官と検察官が抜けている。裁判官は部長クラス(25年目くらいか)になると、年収は2000万円を軽く越える。官僚のトップである事務次官よりも高収入の裁判官は200人くらいいる。検察官も同じレベルである。裁判官や検察官が定年退職すると、退職金は1億円に届くこともある。当然、一等地に官舎があるし、官舎の家賃は驚くほど安い。

 弁護士よりも、いいんじゃないのか。

 私は、弁護士なりたてのころ、一度、自分の収入と勤務時間から時給を割りだしたことがある。
 たしか、1300円に届いていなかったと思う。マクドナルドの深夜バイトのほうが高かったという記憶があるからだ。
 たしかに、弁護士の中にはとんでもなく稼いでいる方もいる。渉外事務所の弁護士には、所得税を1億円納めている方もいるからだ。
 
 私の場合、独立をして必要経費がたくさんかかっているため、昨年よりも収入が減る見込みである。
 弁護士は精神的にかなりきつい仕事であるから、単に収入だけを考えるとそれほどいいのか、と思ってしまう。少なくとも、私は子供に「弁護士になれ」というつもりはない。

 人それぞれ、やりがいを求めて仕事をしていると思う。
 私は、刑事弁護、破産管財、債務整理、労働事件、知的財産などであり、これほど広範囲に自分の判断で仕事ができる専門職ってほかにないし。
 

投稿者: ヒューマンネットワーク三森法律事務所

前へ

SEARCH

ARCHIVE

  • ヒューマンネットワーク 三森法律事務所
  • 弁護士ブログ
  • ヒューマンネットワーク 三森法律事務所
  • 弁護士ブログ