弁護士ブログ

2007.02.22更新

 信じられないが、事実のようだ。
 私は司法研修所53期で、同じ年の春に52期が司法研修所を卒業し、私が秋だったので、結局、その年は1100人くらいが弁護士になったが、苦労はしたけど就職ができないということはなかった。

 せっかく、多くの難関を突破して(リスクをとって)司法試験に合格し、その後、法曹になろうにもそのなる就職口がないとなれば、果たして法曹のレベルが維持できるだろうか(優秀な人間が目指す業界たりえるだろうか)。弁護士って、結構しんどい仕事だし。
  
 法曹人口の増加って、性急にやるべきことなのだろうか。
 私としては、もっと裁判官、検察官を増やして欲しいと思っています。

投稿者: ヒューマンネットワーク三森法律事務所

2007.02.20更新

 良かったこと
 事務所での執務時間に制約がなくなった。
 子供が事務所に遊びに来て、打ち合わせ室で長男と次男が勉強して私が教えたり、私の机の後ろで三男がすやすやと寝ているような姿を見ることができるようになったこと。
 名刺に自分の氏名のついたものを依頼者に渡すと、オーナー弁護士ということで信用してもらえているらしいこと。
 
 悪かったこと
 経費が多くなったこと。
 同僚弁護士がいないので、気分転換とか法律問題の解決に戸惑うこと、事務所に飲み仲間がいないこと。
 
 とはいえ、家族の様子を見る限り、独立して一応はよかったのだと思う。
 

投稿者: ヒューマンネットワーク三森法律事務所

2007.02.15更新

 日弁連がオウム真理教元代表松本智津夫(麻原彰晃)死刑囚(51)の控訴審を担当した弁護士2人について刑事訴訟規則に基づく東京高裁からの「処置請求」に対し処分しない決定をしたそうだ。
 これは正当だと思う。
 なぜなら、実は、東京高等裁判所の処置請求の背景には複雑な事情があり(だから、ここでは公にできない)、私自身、処置請求そのものが東京高等裁判所の欺瞞にあふれたものだとの認識を持っていたからである。

 しかし、東京高等裁判所は、弁護士会に2人の懲戒請求をする方針を明らかにしたという。
 
 どうして、東京高等裁判所がここまで頑ななのか、よく分からない。
 自信を持って行った処置請求が日弁連によって拒否されたからだろうか。
 弁護士に対する威嚇行為のつもりなのだろうか。
 
 裁判所も誤りを犯す。今朝の朝日新聞には最高裁判所が裁判員フォーラムの業者との契約で不正経理を行ったと国会で認めた記事があった。
 
 東京高等裁判所には、一度、冷静になってもらいたいものだ。

投稿者: ヒューマンネットワーク三森法律事務所

2007.02.09更新

 友人が独立しだした。まぁ、東京でも弁護士を7年やっていれば独立してもそれなりに何とかなる。
 ただ、私のように一人で独立する傾向は、東京に限っては少数派だと思う。
 私自身も、別に独立したかったわけでもなく、むしろ必要に迫られてという側面が強い。
 
 さて、一経営者として考えてみると、経費のうちの固定費は少ないに越した事はない。
 固定費の代表例は、事務所賃料と人件費だ。
 事務所賃料は、事務所の規模とか設備とか立地などに影響され、坪単価が高ければ当然にいいビルということになる。

 私の場合、固定費が少なければいいということもあり、また、大家さんの好意にも甘えて事務所のビルは結構安く借りることができた。駅から徒歩2分、隣りはりそな銀行本郷支店という分かりやすく便利な立地にあるが、ビル自身が古いのと設備がそんなに充実しているわけではない。
 だから、私の事務所が入ってるビルが「豪華なビル」というイメージは皆無である。事務所に来てもらえれば、それは納得されるはずだ。

 私の基本的な発想には、事務所の敷居を下げる、というものがある。それは事務所の雰囲気が大事だと考えている。また、固定費が高いと、必然的に依頼者にそのしわ寄せが行く。さらに、弁護士自身も売り上げ至上主義に走って、とかく無理な事件を受任することにもなりかねない。事務所の経営がおかしくなって、金銭的な問題により弁護士が懲戒され、最悪のケースでは弁護士自身が犯罪に手を染めることもある。
 
 率直に言って、弁護士の仕事は、弁護士の個性というか、弁護士のキャラクター・能力による影響がかなり大きいと認められ、その反面、ビルが豪華だとか事務員が沢山いるから、などというハード面での影響はあまりないと言える。
 弁護士業の場合、①健康な弁護士、②常識的な弁護士、③常識的な能力と感性を持った事務職員、④パソコン、FAX、本、判例集、インターネットなどの必要最低限の備品、⑤打ち合わせ室(私の事務所には待合室はない)などがあれば、いい仕事ができる。
 
 裁判官が、弁護士の事務所の大きさや豪華さで結論を左右させるような判断をするはずがないのである。

投稿者: ヒューマンネットワーク三森法律事務所

2007.02.08更新

 私の場合、昼ごはんは弁当を買ってきて事務所で食べることが多い。
 外出しないで事務所で起案している日は、ほぼこのパターンだ。
 この場合、気が付くと日が沈んで夜になっている、ということも稀ではない。
 
 ただ、たまに秋葉原とか御茶ノ水まで自転車で行ってみると、また、近所を散歩してみると、季節の変わり目や風景の変化、建築物の変化(建て直しとか、新築とか)などで街の表情がずいぶんと変わったな、と気が付くことがある。

 空を見上げると、快晴だったりする。雲ひとつない。なんだか、あったかい。
 「あ~、冬はもう終わりなのか。今年も、スキーにいけなかった。」
 などと思いながら、散歩とはただな上に気分転換、健康増進に繋がるので、もっと散歩しなければいけないな、などと思う次第である。

 あ、事務所からメールだ。

投稿者: ヒューマンネットワーク三森法律事務所

SEARCH

  • ヒューマンネットワーク 三森法律事務所
  • 弁護士ブログ
  • ヒューマンネットワーク 三森法律事務所
  • 弁護士ブログ